アラフィフ再婚で幸せ開花!リンダの幸せおすそわけ♡林田眞美さん
ブログでもっと詳しく書いてくださいました。
ほうれい線予防とかシワを作らないコツを聞いてきた
お一人様15分の体験
+
頭蓋骨診断
+
セルフケアアドバイス


頭皮が固いわけではなく、頭の筋肉が固い
→たるみや、しわのできるスピードが早まる。
《対処法》
まず、筋肉をほぐすことが大切→柔軟性が出て、表情筋の可動域が広がるため、しわになりにくくなる。
その後、骨のラインを整え、顔全体の筋肉、皮膚をリフトアップして頭の筋肉に維持力をつけると、本来のお顔に近づけます。
アダルトチルドレンが幸せをつかむ心理セラピー[ビリーフチェンジ] 宮岡真由美さん


頭皮、筋肉ともに固くはないが、むくみがある
→顔だけではなく足もむくみやすく、深い睡眠ができない、
疲れやすい、痩せづらい等不調が出る
《対処法》
身体の中の不要物(老廃物)の排出がうまくできるように誘導する。
骨盤、背骨等のラインを整え、血流やリンパの流れを変えることで、理想の身体作りを。


頭の筋肉固め。目を酷使していることにより、頭の側面に老廃物が溜まり膨張(特に右)
そして、食いしばりが左側のため、頭蓋骨に歪みが生じている
→全身のバランスがずれてくるので、例えば右肩と左腰と右膝が痛いなど、
1ヶ所不調が出ると違うところも不調となる
《対処法》
歪みが出る癖を意識的に取り除き、本来のお顔に近づける。
同時に身体のラインを整え、疲れづらい身体作りを。


頭皮は柔らかいが、むくみと筋肉の固さが場所によって違う
→むくみがとれづらい、たるみが出やすい
《対処法》
なるべく筋肉が凝り固まらないようにする。
トイレの回数を増やす。
頭の筋肉を鍛えて維持力をつける。
頭の施術はやってみないと個人差がかなりあるので
とっても痛く感じる人もいれば、気持ちよくて寝てしまう人、それぞれです。
頭の場所によって痛く感じる場合は、そこに老廃物がたまっているということなので、流れてしまえば痛くなくなりますよ。